2016年11月01日

ブログ引っ越します

そうブログ引っ越します!

http://www.soes.jp/blog/

ウェブサイトもリニュアルしました!

http://www.soes.jp/

よろしくお願い致します!





posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 21:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月15日

事務所移転しました

株式会社そうの事務所を移転しました。

IMG_8312.jpg

都城市吉尾町から、
新たに、都城市金田町へ移動です。

住所は、金田町1118番地22。
現在、建設中の「大島畠田遺跡」公園の近くになります。
http://cms.city.miyakonojo.miyazaki.jp/display.php?cont=151104163653


IMG_8384.jpg

天気の良い時には、霧島連山が綺麗に見えるところです。

よろしくお願い致します。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 02:18| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

完了検査

都城市南横市の家づくりです。

2016.06.14.01.t.jpg

2016.06.14.02.t.jpg

完了検査終了。

「お知らせ」
お施主さまのご厚意により、今週末の6月18日土曜日、完成見学会を開催致します。
なお、駐車スペースが限られている為、【完全予約制】です。
場所は、都城市南横市です。時間帯は、10時〜17時。
スキップフロアーのお家です。
まだまだ残工事もございますが...、
建物の見学をご希望の方は、事前に、ご連絡をお願い致します。
(出来ましたら前日の金曜日までご連絡雨頂けますと助かります)。
なお、ご案内させて頂く方は、
現在、お家や店舗兼住居を検討中の方のみとさせて頂きまので、
予めご了承くださいませ。


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 01:16| Comment(0) | 都城 南横市注文住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月11日

足場解体

三股町樺山の家づくりです。

2016.06.11.01.i.jpg

足場解体。

2016.06.11.02.i.jpg

屋根の煙突取り付けも終了。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 三股町 樺山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月21日

仕様決めの為の見学

三股町樺山の家づくりです。

2016.02.21.01.i.jpg

2016.02.21.02.i.jpg

まずは、お家の模型を眺めながら打合せ。


そして今回は、
外壁、屋根、サッシ枠の色、玄関など、最終決定の為、

2016.02.21.03.i.jpg

2016.02.21.04.i.jpg

工事中の現場と、



2016.02.21.05.i.jpg

2016.02.21.07.i.jpg

2016.02.21.06.i.jpg

OBのお施主さま宅を見学。
http://www.soes.jp/aya.html

2016.02.21.08.i.jpg
(上のこの写真は、新築時です)
本物の木を貼っているからこそ愉しめる、
鎧貼の新築時との経年変化の感じや、
屋根の色と煙突との色合いバランスなど、
色々と確認出来ました。

実際に建っている建物を見学させて頂けると、
イメージもしやすいですよね〜

ひとつひとつのモノとバランスを丁寧に検討しながら、
そこで悩み考え抜いた過程を経て、最終決定していきます!



posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 23:27| Comment(0) | 三股町 樺山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

インスタグラム

インスタグラムを始めました。

インスタグラムのアカントは、
https://www.instagram.com/so_now/ です。

フェイスブックもしてます。
https://www.facebook.com/so.miyakonojo/

よろしくお願い致します!


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 14:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月08日

打合せ

三股町樺山の家づくりです。

2016.02.08.01.i.jpg

前回、調査した地盤調査の速報解説より、
調査の結果、改良工事(杭)なしで、
大丈夫という判定でした。

また、プラン打合せでは、
薪ストーブ煙突の位置関係より、
薪ストーブとサッシ位置を移動。



そして、工事中の現場見学。

2016.02.08.02.i.jpg

2016.02.08.03.i.jpg

2016.02.08.06.i.jpg

○丸柱、金田町現場より一回り大きなサイズ
○梁を見せたい
○垂木を見せたい
○板貼を鎧貼にしたい
などのアイデアが出ました。



2016.02.08.05.i.jpg

2016.02.08.04.i.jpg

ハイハイから歩き始めたお子様。
お子様の成長が、愛くるしいですね〜。


次回は、2月15日月曜日。地鎮祭です。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 三股町 樺山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

お宮参り

立春ですね〜

2016.02.04.04.jpg

2016.02.04.01.jpg

2016.02.04.02.jpg

少しの間、仕事を抜け出し、
お宮参りに行って来ました。

2016.02.04.03.jpg

粋さんで、お昼ご飯を頂きました!

2016.02.04.05.jpg

で、現場前の現在、建設中の公園ですが、
芝も随分と貼られてきてますね。
完成が楽しみです。

2016.02.04.06.jpg

さて現場に戻り、お仕事。

2016.02.04.07.jpg

明日から、車庫の造作工事に入ります。

2016.02.04.08.jpg

なお本日は、
玄関廻りの木枠、床貼など作業中です。


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 18:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地鎮祭

都城市南横市の家づくりです。

2016.02.03.01.t.jpg

2016.02.03.02.t.jpg

2016.02.03.03.t.jpg

2月3日の節分の日を良き日と定め、
地鎮祭を執り行いました。

2016.02.03.04.t.jpg

地鎮祭の後は、近隣の方へ工事着工ご挨拶。

2016.02.03.05.t.jpg

また、諸々の打合せの後は、
神柱の豆まきにも、ご一緒に行きました(笑)
タイトなスケジュールの中、
どうもお疲れさまでした。


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 02:36| Comment(0) | 都城 南横市注文住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月03日

足場解体

都城市金田町プロジェクトです。


2016.02.02.01.k.jpg

外壁塗装、掃除を終え、
いよいよ外部足場解体。

2016.02.02.05.k.jpg

2016.02.02.07.k.jpg

足場解体は、工事の中の、一大イベント。
これまでの工事進捗、関係者の皆さんへ感謝。


2016.02.02.02.k.jpg

そして、お昼は、

2016.02.02.03.k.jpg

大好きなラーメンを皆さんで頂きました。



2016.02.02.06.k.jpg

2016.02.02.04.k.jpg

足場解体後は、外部廻り工事も開始。
また違った、工事の流れになります。
さぁ〜、頑張って参ります!


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 06:24| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月30日

打合せ

都城市南横市の家づくりです。

2016.01.30.01.t.jpg

プラン変更のラフ模型で、
サッシ形状や建物配置、バランスを確認。

※変更点
○南側サッシ3枚→4枚引き戸(サッシとデッキとの段差は、有りでOK)
○和室の一部、飾床を造る
○洗面脱衣室に、物干し設置
○玄関物入れ扉を、制作するか?一部壁にするか?検討
○パントリー・トイレとリビングに引き戸を追加
○敷地土200o程度嵩上(シラス)
○カーポート(ハイルーフ)追加

次回の南横市の家づくりは、
2月3日水曜日、地鎮祭・近隣挨拶などなどです。


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 18:27| Comment(0) | 都城 南横市注文住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手摺

都城市金田町の事務所兼自宅現場です。

2016.01.27.01.k.jpg

2016.01.28.03.k.jpg

2016.01.27.02.k.jpg

2階デッキの手摺打合せ。
窓から見える景色を大切に考え、
シンプルな形の方向で考えてます。
しかしながら、あまりにも、なにもないと、
ちょっと、危ないかな?と感じ、
網(ネット)を、張ることも同時に検討中。


2016.01.28.01.k.jpg

また、車庫の基礎も順調に進んでます。
基礎の立上りコンクリート打設まで終了。


2016.01.28.04.k.jpg

同じく同日。外壁の鎧貼の塗装1回目も終了。
1月31日までには、2回塗りも終了予定。
塗装の作業状況は、記念の為、
「しゃしんをとるひと」に、http://satomi-hiroko.hatenablog.com/
写真を撮って貰いました。
時には、プロの方に依頼することも、
楽しい想い出の1ページになると思いますね。


そして2月2日は、足場解体の予定です。


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 06:42| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月29日

ラフ模型

都城市南横市の家づくりです。

2016.01.28.01.t.jpg

2016.01.28.02.t.jpg

2016.01.28.03.t.jpg

建物の高さを低く押させるために、
当初プランの2階建てから、中二階に変更。
と、同時に、間取りも若干変わりました。


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 18:51| Comment(0) | 都城 南横市注文住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月28日

小林市からの帰り道。

2016.01.27.01.jpg

雪で真っ白になった山が綺麗でした。
なんだか、四季の変化を姿を見せてくれる山。
年々、好きになってます。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 07:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月27日

縄張り

三股町の家づくりです。

地盤調査、地鎮祭に向けて、
お客さまと草取りと縄張りを行いました。

2016.01.26.01.i.jpg

まずは、寒さ残る早朝より草取り。

2016.01.26.02.i.jpg

そして、ご家族皆さんと縄ばりを開始。

2016.01.26.03.i.jpg

2016.01.26.04.i.jpg

で、今回の縄張り確認で、

●リビングと土間との間にある柱の存在をどうするか?
○お子さまの成長を刻むような柱にするか?
○角の柱ではなく、丸柱にしてみようか?

●東側デッキの目隠し壁をつくるか?
○目隠しがあった方がいいが、日当たり?

が、検討事項として挙がりました。

次回は、2月1日午前8時より地盤調査です。


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 07:17| Comment(0) | 三股町 樺山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月26日

陶器

以前、設計・施工で、お世話になりました、
綾町の立町カフェに、この間、お邪魔させて頂きました。

2015.11.06.01.tatemachi.jpg

2015.11.06.02.tatemaci.jpg

陶器も多く入荷されてました!

なお、2016年より、
定休日を、日曜日と月曜日と、
営業時間、を若干変更とのことです。

ランチタイム 11:00〜15:00(LO14:00)ご予約可
カフェタイム 11:00〜17:00
(ランチタイムもコーヒー&ケーキセットのご注文可)
ディナータイム 18:00〜21:00(LO20:00)要予約

立町カフェ
綾町南俣767-1
0985-77-3869

立町カフェブログhttp://ameblo.jp/tatemachi-cafe/



posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 03:11| Comment(0) | 綾町 立町カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

車庫ベースコンクリート

都城市金田町の事務所兼自宅プロジェクトです。

2016.01.26.01.k.jpg

車庫のベースコンクリート打設。

2016.01.26.02.k.jpg

コンクリートの金鏝仕上げの為、作業は夜まで続きました。
遅くまで、どうもありがとうございました!


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月25日

アウターウォール

都城市金田町の事務所兼自宅プロジェクトです。

2016.01.25.01.k.jpg

Outer wall アウターウォール(Stoぬり壁)仕上げ作業開始。

2016.01.25.02.k.jpg

2016.01.25.03.k.jpg

鏝を使って仕上げていきますので、塗り壁ぽいですが、
私的には、珪藻土塗りと吹き付け塗装の中間的な仕上がり方と感じました。



posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 23:28| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日から寒波による影響で、

2016.01.24.01.k.jpg

ここ都城も珍しく雪が降りましたね。


2016.01.24.03.k.jpg

足場は、氷柱。

2016.01.24.05.k.jpg

2016.01.24.04.k.jpg

通り土間では、小鳥さんが休憩してました(笑)

2016.01.24.06.k.jpg

そして子供は、雪に大喜び!

皆さま、まだまだ冷え込んでます。
道路の凍結や坂道等には、十分お気をつけくださいませ。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 06:08| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月23日

重要事項説明

都城市南横市の家づくりです。

2016.01.23.01.t.jpg

前回の地盤調査報告。
設計の重要事項説明。
プラン一部変更、スケジュール等を打合せ。
そして、地鎮祭を2月3日に仮に設定。
次回の打合せは、1月30日土曜日です。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 都城 南横市注文住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月18日

現場から虹が見えました。
この時期(冬)の虹は、珍しい気がしますね。

2016.01.18.01.jpg

ふむ。吉兆の予感!!

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月15日

地盤調査

都城市南横市の家づくりです。

2016.01.15.01.t.jpg

お客さまにも立ち会われ、地盤調査。
寒い中、お疲れさまでした。




posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 都城 南横市注文住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月13日

プレゼント


2016.01.13.01.i.jpg

2016.01.13.02.jpg

お客さまより、絵本のプレゼント頂きました。
中身は、心が温まる絵本でした。凄く嬉しいです!
ありがとうございました!!



posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 三股 樺山中原2注文住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月09日

おめでとうございます

新年明けましておめでとうございます!
今年も一生懸命頑張ります。
どうぞよろしくお願い申しあげます!!

2016.01.09.01.jpg


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 06:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月27日

ラフ模型

南横市の家づくりです。

2015.12.27.01.t.jpg

図面では分かりにくいところもありますので、
今回はラフ模型にて打合せ。

2015.12.27.02.t.jpg

そして、工事中の現場も見学。
スケール感を感じとって頂きます。


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 都城 南横市注文住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月26日

気球

2015.12.26.01.k.jpg

都城では、時折お見かけする気球。

2015.12.26.02.k.jpg

現場のすぐ近くで、飛んでいました!



posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月18日

外壁色・模様選び

2015.12.18.01.k.jpg

鎧貼(よろいばり)以外の外壁の色と模様選び。

やはり、スッキリと白とフラットをベースで、
一部(玄関)は、くし目模様にしようと思います。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月10日

電気配線

都城市金田町の現場。

2015.12.10.01.k.jpg

ロフトに座り、電気配線を検討中。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月09日

薪ストーブ見学

2015.12.09.01.i.jpg

薪スートブを都城市郡元町にある、
株式会社ヤマナカ(旧山崎金物店)さんへ行きました。
http://www.f-yamakana.com/
https://www.facebook.com/f.yamakana

色々なメーカーや形の薪ストーブを見学。
火がある暮らしも楽しいですよね〜

2015.12.09.02.i.jpg

また、若葉町のOB様宅も見学させて頂きました。
ありがとうございました!



posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 三股町 樺山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

みまた助産院

三股町新馬場の助産所。

2015.12.05.01.n.jpg

2015.12.05.02.n.jpg

2015.12.05.03.n.jpg

「みまた助産院」の移転も順調に進んでます。

新な場所での営業開始も、
近々をご予定されていらしゃるようです。


みまた助産院
住所:宮崎県北諸県郡三股町新馬場25-3
電話:0986-51-2085



posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | みまた助産院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月29日

箱庭

箱庭マーケット2015へ行ってきました。

https://www.facebook.com/hakoniwa.1129/

2015.11.29.jpg

山田町にも素敵な場所ありますね!


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 三股 樺山中原2注文住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月26日

完了検査

三股町の助産所兼住居です。

2015.11.26.01.n.jpg

2015.11.26.02.n.jpg

無事、土木事務所、消防の完了検査終了。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | みまた助産院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月01日

ユニットバス見学

都城市金田町プロジェクトです。

2015.11.01.k.jpg

ショールームに、ユニットバスを見学。

最近は、浴槽の幅が狭くといいますか…、
体にフィットする感じの節水タイプが、最近の傾向とのことです。

ふむ。


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月29日

上棟祭のご案内

金田町の事務所兼住宅の上棟祭(餅まき)は、
2015年10月31日(土)午後4時くらいから、行います。
場所:都城市金田町1118-22です。

なお、当日は、これまで出逢った素敵な方々のアイデアもお借りしながら、
上棟祭を行う予定です。

まず、欧米でウェディングツリーと言う結婚式の演出があるそうです。
ゲストの皆さまに結婚の承認として押印またはスタンプとお名前のサインをしていただきます。
その一つ一つが葉っぱとなり1本の木が完成すると言うものなのですが・・・・・、
そのウェディングツリーの案をいただきまして、
今回の上棟祭(餅まき)に、来て戴いた方々に、指で押印していただき、
イラストの家の屋根を彩りして行きたいと思います。
是非、絵が完成できるお手伝いを、皆さま、よろしくお願い致します。


なお、今回は、お餅やお菓子以外にも、
これまで出逢った方々の素敵な抽選プレゼントも行います!

※イベントチケットは、主催:【フジタカデザイン】さん、
【phantom】11月8日日曜日 ウエルネス交流プラザ 茶霧茶霧ギャラリーにて、
開催されるイベントチケット2名様分のを抽選プレゼント。
https://www.facebook.com/events/102689083423577/ 
また、来月11月14日は、第二弾【イロフェス】
https://www.facebook.com/irofes.vw/?fref=tsも開催されるようです。


※お野菜セットは、金田町の【晴れるや】さんと、https://www.facebook.com/Qingreruya/?fref=ts

高城町のナチュナラルガーデン前畑さん、http://maehata.net/ を抽選プレゼント。


※雑貨セットは、姫城町の【un petit peu...】さん、を抽選プレゼント。 https://www.facebook.com/unpetitpeu.miyakonojo/?pnref=lhc


※お花は、三股町の【花屋 彩の葉】さん、を抽選プレゼント。https://www.facebook.com/ironoha.ironoha1608?fref=ts


※パンは、早水町の【輪sha】さん、を抽選プレゼント致します。

※ステンドグラスのリースとフェイク多肉は、
都城地場センターの【ワークショップ ぴあぴあ】さん、を抽選プレゼント。
http://piapia.miyachan.cc/

上記以外にもまだ、抽選プレゼントもありますので、
お時間のあられる方は、是非、お越しくださいませ。

当日の写真撮影は、【maison de M】さんにお願いしております。https://www.facebook.com/maisondem0986/?fref=ts



posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 19:08| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

棟が上がりました

都城市金田町、建て方2日目。

2015.10.29.jpg

無事、棟が上がりました。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 18:34| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月10日

珪藻土塗りDIY

三股町新馬場の現場です。

2015.10.10.01.n.jpg

いよいよ、珪藻土塗りを開始しました。

2015.10.10.02.n.jpg

この部屋は、黄色の珪藻土を塗りました。

2015.10.10.03.n.jpg

2015.10.10.04.n.jpg

お施主さまは、初めての体験なので、少し戸惑いながらも、
OBのお施主さまと共に、上手に塗られました。

時間が経つのは、早いもので、夜までDIYは続きました。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | みまた助産院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月09日

パテ2回塗り

三股町新馬場の現場です。

本日もお施主DIY珪藻土塗りの下準備。

2015.10.09.01.n.jpg

まず、1回目のパテの後、削って、平らにします。
この作業が、結構、大変です…。

2015.10.09.03.n.jpg

で、ボートとボートとの間に、テープを貼り、

2015.10.09.02.n.jpg

2回目のパテ作業。

2015.10.09.04.n.jpg

最後に、2回目のパテの跡を、平らに削る作業まで行い、下準備終了。
で、珪藻土塗りを開始します。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | みまた助産院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月07日

パテ処理

三股町新馬場の現場です。

2015.10.07.01.n.jpg

壁の珪藻土塗りDIYの為、
お施主さまパテ処理の作業を開始されました。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | みまた助産院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月06日

地鎮祭

都城市金田町の事務所兼住宅です。

2015.10.06.1.k.jpg

2015.10.06.2.k.jpg

地鎮祭を執り行いました。写真は、鍬入れの様子。

上棟祭(餅まき)は、
2015年10月31日土曜日、午後4時ぐらいを予定しております。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

芋堀

ナチュラルガーデンまえはたさんの畑にて、
芋堀を体験させて頂きました。

2015.09.20.0.jpg

2015.09.20.03.jpg

まず、つるを取り。

2015.09.20.4.jpg

ビニールを剥がす。

2015.09.20.01.jpg

芋掘り開始。

2015.09.20.02.jpg

もしかしら、生まれて初めての経験だったような気がします。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

西日と霧島連山

都城市金田町プロジェクトです。

2015.09.14.02.k.jpg

2015.09.14.03.k.jpg

西日と霧島連山も綺麗ですが、
西日を避けるように、大きな開口は設けていない。

そして今週末、9月19日土曜日は、いよいよ地盤調査。

今月中には、地鎮祭も行いたい。

なお、ざっくりとした建物の仕様は、
西側は1・2階共、事務所スペース。一部吹き抜け。薪ストーブ。
屋根は、北側から南側へ上がっていく片流れ屋根勾配は、1寸(板金)。
通り土間の幅は、約4.5m×9.1m。
内土間は、約2.7m×4.5m。
外部の壁は、杉節有の鎧貼と塗壁の組み合わせ。
内部の壁は、珪藻土塗りとモイス。針葉樹合板仕上げ。
内部の天井は、モイスと針葉樹合板仕上げ。
内部の床は、レッドパインか杉の浮造。針葉樹合板。タタミ。
コンクリート金コテ仕上げ。洗出し仕上げ。
車進入路は、西側より。
車庫・倉庫は、スペースを確保し、造るかどうか?は、未決定。
そうそう。和室の壁を塗る時は、
ワラも混ぜて珪藻土を塗ってみる。

敷地の配置計画は、車の駐車スペース等と外構と兼ね合いで、
大枠、当初の計画通り。
あとは、浄化槽が大きいので、浄化槽の配置場所には、注意。

建物のコンセプトは、子育てと仕事の両立。
そして、建物の構造的な考え方は、シンプル、作り込まないこと。
5年後、10年後、スパンで、
セルフリノベーションを行える余白を残しておく。
自然素材の材料を主に使用する。
当然、メンテナンスフリーの材料は無く、メンテナンス(手入れ)が必要。
その手入れを、メンテナンスリフォームの延長上と捉え、
セルフリノベーションも愉しんでいこうというスタンス。

基本的には、合理的でローコストなモノの組み合わせだが、
通り土間や薪ストーブなど、暮らし方、遊びの部分は、つくる。

で、明日は最終的な建物配置、縄ばり作業予定。

そして、まだ、見積中。
今週中には、各社からの見積が届くはずです。

予算オーバーの時は、
子供部屋と寝室の考え方を見直し予定。


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 18:54| Comment(0) | 都城 金田町P | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月12日

高圧洗浄

都城市のアパートです。
以前、大掛かりな改修工事させて頂いた建物です。

2015.09.12.04.k.jpg

今回、台風15号による瓦の飛来、補修後、

2015.09.12.01.k.jpg

2015.09.12.02.k.jpg

高圧洗浄で、共用廊下・階段の汚れを落としました。

2015.09.12.03.k.jpg

約3年ぶりの高圧洗浄による清掃でしたが、
定期的に清掃していくと綺麗で良いですよね〜。


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 都城 上川東アパート塗替えP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月11日

現地調査・打合せ

都城市久保原町の境界ブロック、外構、
屋根吹き替え等の、調査と打合せ。

2015.09.11.01.t.jpg

今は少なくなった銅板の屋根を、貼替予定です。
しかし、流石、銅板で作られた屋根は、
長い歳月が過ぎ去っても、丈夫ですね〜。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月10日

幸島

都城から幸島へ向かう山道。

2015.09.10.01.k.jpg

結構、狭い山道なのですが、
自然が近くにある感じが好きな道です。


2015.09.10.02.k.jpg

2015.09.10.07.k.jpg

本日は、電気・水道・ガス・防水の各担当者現場調査。


2015.09.10.03.k.jpg

このコンクリート造の建物。
ざっくりした感じと南国ぽい植栽とのバランス、好きですね。


2015.09.10.06.k.jpg

なお、幸島の島へは、波が高くて渡れませんでした…。


2015.09.10.04.k.jpg

2015.09.10.08.k.jpg

代わりに、この日は、波が高いので、サーフィンをされている方が多かった。
海の家も営業されてます。


2015.09.10.05.k.jpg


ところで、全国各地の京都大学の教育研究施設は、
2015年10月10日(土曜日)〜11月7日(土曜日)の期間中、
公開イベントを実施されるようです。

なお、ここ、幸島では、2015年11月7日土曜日に、
「京大ウィークス2015」と称して、
幸島観察所公開講座「1日研究体験-幸島サルの観察-」
が、開催されるようです〜。

お問い合わせ先
野生動物研究センター 幸島観察所
Tel: 0987-77-0045(13時00分〜17時00分)



posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 23:59| Comment(0) | 串間 幸島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

子供部屋

OBさま宅です。http://www.soes.jp/so-hieda.html

2015.09.08.02.s.jpg

2015.09.08.04.s.jpg

2015.09.08.01.s.jpg

子供部屋につけられたハンモック!
いいですね。

2015.09.08.03.s.jpg

今回は、子供部屋について語る。

で、実際の子供部屋使用頻度は、どのくらいなんだろうね?と…。

もしかしたら全然使わない?
中3〜高3の4年くらい?
10年くらい?
ずっと使う…。など…、

未来のことなので、当然、その時にならないと分からないし、
その時が来た時に、考えれば良いことでしょうけど、
まぁ、今回は、子供部屋について考えてみました。

で、今回出た閃き案は、
子供部屋スペースを無くして、デッキスペースにしてみる。
必要になったら、子供部屋を造るという案。

実際、小さな子は、
子供部屋よりもリビングやデッキに居ることが多い。

そもそも、子供部屋は、子供が小さい間は、
子供のモノ収納・保管スペースとして活用されるケースが多い。
また、今回のプランでは、ゲストルームがあるので、
その子供の収納・保管スペースは確保した上で、
独立後、宿泊などの際は、ゲストルームを使用する。
つまり、子供部屋を作らないという考え方。

また、必要になった時には、
その削った子供部屋スペースに、造る。
つまり、後々に造るという選択もアリかなと…。

まぁ、最終的に、子供部屋は、
デッキ?収納部屋?趣味部屋?親の部屋?ゲストルーム?寝室?第2のリビング?
に、変わることを想定して、もう少し考えてみます。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 三股 稗田注文住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ユニットバス据付

三股町新馬場の店舗兼住宅工事です。

2015.09.08.02.n.jpg

2015.09.08.03.n.jpg

ユニットバス据付工事完了。

2015.09.08.01.n.jpg

2015.09.08.04.n.jpg

外部では、南面の外壁貼作業中。


posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | みまた助産院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アンプティプ カフェ

自宅ショップから、
姫城町へ移転オープンのお手伝いをさせて頂いた

un petlt pen ... 「アンプティプ」さんが、

2015.09.08.01.u.jpg

2015年8月24日より、カフェもオープンされました。

2015.09.08.08.u.jpg

お店の場所は、
都城市役所近く、10号線から少し入ったところにあります。
この建物の壁に描かれた文字看板が目印。

カフェは、
テイクアウト、1階で購入されたものを
2階のスペースにて、飲食も可能とのことです。
カフェの利用時間は、1階雑貨と同じく、11時〜18時。
ワークショップなども開催予定があり、楽しみですね。

2015.09.08.02.u.jpg

入り口。

2015.09.08.06.u.jpg

2015.09.08.04.u.jpg

1階雑貨スペース。

2015.09.08.03.u.jpg

階段。

2015.09.08.07.u.jpg

踊場。

2015.09.08.05.u.jpg

2015.09.08.09.u.jpg

2階カフェスペース。


un petlt pen ... 「アンプティプ」
URL:https://www.facebook.com/unpetitpeu.miyakonojo
住所:都城市姫城町12-11
電話:0986-26-5566
営業時間:11時〜18時
定休日:木曜日

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 都城 un petlt peu … | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月06日

ゼロから

綾町Sの家づくりです。

2015.09.06.01.s.jpg

2015.09.06.02.s.jpg

ゼロから創っていくプロセスを大事に、
お子さん参加で、その過程を一緒に、体験させたい!と、
いう、綾町プロジェクトのご夫婦さま。

素敵な考え方ですよね。

その横で、お子さんは、閃くまま、お家の模型を作りました。
面白いですよね。

そう、お子さんも家づくり、色々考えてます。

posted by 想始奏愛創意工夫SO. at 00:00| Comment(0) | 綾町 s | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする